ハーブティーの魅力
例外はありますがハーブティーの主な特徴は
🌱さまざまな個性のある香り
🌱グリーン、ブルー、ルビー色などさわやかな色合い
🌱カフェインを含まない
🌱子供から高齢者まで様々な人が、
日常の嗜好や体調に合わせて、幅広く口にできる
…というのが挙げられます
まとめたものがこちら。これを覚えましょう🌱
【ハーブティーの魅力】 1.「香り」(アロマとフレーバー) 2.「色」(カラー) 3.「味」(テイスト)
ハーブティーの淹れ方
この項目では、
ホットで淹れる
「ドライハーブの淹れ方」「フレッシュハーブの淹れ方」
と 「アイスでの淹れ方」 をマスターしましょう。
※それぞれ長くなるので記事を分けました
ちなみに、基本的に市販されているハーブティーは「ドライ」のものです。
ドライにした方が保存が効くのと、ドライすることにより香りが良くなるハーブもあります。
フレッシュはフレッシュとして使える期間は短いですが、透明感のある風味が楽しめます
それぞれのハーブのページで紹介しますが、ダンディライオンやチコリなど
焙煎して使うハーブもありますね🌱
香りや効能を引き出すにはホットがオススメです
ドライハーブの使い方・扱い方・淹れ方
🌱個別記事準備中です🌱
フレッシュハーブの使い方・扱い方・淹れ方
🌱個別記事準備中です🌱
【ハーブ検定向け】アイスティーの淹れ方
🌱個別記事準備中です🌱
シンプルズの試飲は絶対しておく
単品のハーブで作るハーブティーを「シンプルズ」といいます。
ハーブ検定ではシンプルズの試飲の試験があるので、単品での味を覚えましょう🌱
ハーブティー好きの方々はまあ味なんてすぐわかりますよね…と思いきや
実はお茶好きの人ほど落とし穴な部分があって
ブレンドのものばっかり飲んでいるため、単品での味がわからない
ということが多かったりします。
(普段赤い酸っぱいハーブブレンドを飲んでる人でも
この酸っぱさってハイビスカス由来?ローズヒップ由来?みたいになるということですね)
ハーブショップで単品を買うのもありですが
ハーブ検定の協会で検定ハーブを揃えた試飲セットが売っているので
そちらの購入がスムーズかと思われます🙋♀️
ちなみに配点は高いです!!!!頑張りましょう!
試験のためにやるのはもちろん、合格後も自分の好みの把握に役立ちます☺️
嗜好チェック表を作る
試験のためにも自分の好みの把握のためにも、以下のような嗜好チェック表を作っておきましょう。
(※書き方は一例です。自分がわかれば大丈夫です🌱)
これはテキスト通りの言葉ではなく、自分の言葉で書くのが大事です
テキストに「さわやかな味」と書いてあっても、どう爽やかだったかという部分はひとそれぞれ
なんなら爽やかに感じないかもしれません。
「柑橘っぽくて目が覚める」とか自分がわかるように書いておきましょう🙇♂️
試験では、飲んでみて「あっこれはあのハーブだ」とわからなければいけないので
例えば「おばあちゃんちで飲んだやつに似てる」とかメモに書いておいてもいいわけです☺️
ささいなことでも色々書いておいて、試験前日にざっと目を通しておきましょう🙋♀️
簡単なブレンドのやりかた
最終的には自分の好みや体調に合わせて色々試すのが楽しいのですが、
失敗の少ないやり方を4つ紹介しておきます。
1.同種のものをあわせる 2.相性の良い定番ブレンドの活用 3.好きな香りをベースにして、アクセントを足す 4.親子のブレンド
暗記するワードはありませんが、問題として提出されることもあるので
ざっくり読んでおいてください。↓軽く解説もします
同種のものを合わせる
ペパーミントとスペアミント、というように仲間同士でブレンドする
定番ブレンド
「相性がいい組み合わせ」としてすでに知られているものを試してみる
代表的なのは
ローズヒップ+レモン系(ローゼル、レモニーミントなど)+ミント系 などです。
市販品を参考にしたり、市販品とは比率を変えてみるなどしても楽しいですよ☺️
好きな香りのベース+アクセント
例えば 「カモマイルの甘い香りが好き!少しさわやかさもいれたい!」という場合
カモマイルに少しだけミントを加える…といった具合ですね🌱
アクセントで入れるハーブはだいたいメインに対して1/3〜1/4でOKです。
親子のブレンド
「同種のブレンド」に似ていますが
同種の植物の別の部分から採れたものをブレンドするやり方です
例えば
ローズペタル(バラの花弁)+ローズヒップス(バラの実)といったかんじです。
相性がいいのはもちろん、色や香りの微妙な変化を是非楽しんでみてください☺️
まとめ
魅力と淹れ方を頭に入れたら、どんどん飲みどんどんブレンドしていきましょう。
最初の頃は効能がほしくてよくばりブレンドを作りがちなのですが笑、
最初は2種類くらいにしておいた方が違いがわかりやすいかと思います🌱
少しハーブ検定からは脱線しますが、
ベースを紅茶にしてアクセントでハーブを足す…というのもオススメです☺️
ハーブが苦手な人でもこれなら飲めたりしますよね🙋♀️
紅茶だけでなく、日本茶やコーヒー、ココア、ジュースなど色々やってみてください🌱
苦手な人への導入だけでなく、ハーブ好きさんにとってもバリエーションが増えて楽しいと思います
大前提なのですが、体にいいからと無理に飲むよりも
雰囲気でも感覚的にでも「好きになる」ことが第一です☺️
是非楽しみながら色々試してみてくださいね☺️
ハーブ検定の教科書はネットだと少し安いものもあるようです🙇♂️
《5/15 限定★抽選で最大100%ポイントバック!要エントリー》【中古】ハーブのある暮らしを実現するハーブ検定1・2級 (日本ハーブセラピスト協会認定図書) 価格:1,790円 |
ハーブのある暮らしを実現するハーブ検定1・2級に合格する問題集 日本ハーブセラピスト協会認定図書 価格:1,980円 |
ではみなさん良いTeatimeを🌱
It’s Always Tea Time!☕️
コメント